スタッフブログ
2023.09.27
自社設計施工の住宅のご案内
本日ご家族4人で暮らされる住宅を施主様にお引渡し致しました。
7月に上棟式を執り行ってからあっという間でしたが、工事中大きな事故もなく無事完成することができました。
吹抜けのあるLDKは光が入るととても明るく暖かな空間になります。
施主様ご家族のこだわりが詰まったお家で安心して毎日笑顔で楽しく過ごされることを社員一同心から願っております。
設計計画から施工までお付き合いさせていただきありがとうございました。
2023.07.15
新築住宅の上棟式を執り行いました
現在弊社で施工を行っている新築住宅で上棟式を執り行いました。
直前まで雨が降っておりましたが上棟式が始まるころには上がり、式後には施主様の意向で餅まきを盛大に行いました。
餅まきは災いを払うために行われていた儀式だといわれているそうです。
最近では儀式も簡略化されておりますので、あまり見ない光景です。
施主様達によってまかれる餅は子供たちが大喜びでもらっておりました。
まだまだ工事は続きますが安全作業に努め無事引き渡せるよう進めてまいります。
2023.05.25
令和5年度吾妻山麓放牧場安全祈願祭
5月23日10時より今年の吾妻山麓放牧場入牧式ありました。
前年より1週間早い入牧となり、預託牛と畜産農家の皆様、作業員の安全を祈願しました。
5月は78頭が入牧し、その後約100頭が入牧予定しております。
放牧期間の5月から10月の牧場の平均気温は16℃で牛にとってはすごしやすい環境になっております。
夏期は栂森から押し寄せる霧が牧草に良い水分を与え、放牧に適した牧草を育てています。
2023.04.29
窓リフォームに関するお得な補助金が出ております
すでに聞いたことや見たことがある方もいらっしゃるかと思いますが、『先進的窓リノベ事業』という補助金事業が今年度出ております。環境省と経済産業省が連携している支援事業となっており、住宅の窓リフォームを対象に補助額5万円から最大200万円、補助率最大50%のお得な補助金となっております。
新築の住宅ですとペアガラスやトリプルガラスなどガラス自体が複層になっていて断熱性能の高い窓を設置するのが主流になっておりますが、築30年くらいになると1枚ガラスの窓の住宅が多くなります。1枚ガラスだとペアガラスやトリプルガラスに比べて断熱性能が低いため窓のリフォームを行い断熱性能を上げ省エネにしようというのが今回の事業の内容になります。
事業公式では対象となる工事として
①ガラスのみを交換する工事
②内窓を設置する工事
③既存窓枠の上から新しい窓を被せる工事(カバー工法)
④既存窓の枠ごとすべて取り外し新しく窓を設置する工事(はつり工法)
の4つが挙げられています。
③と④は窓自体交換するのは同じですが、違いとして窓枠を残したまま新しい窓を設置するのか、すべて取り外して新しく設置するのかになります。カバー工法は大手窓メーカーでも取り扱っており窓サイズを小さくしたり引違からすべり出しに開閉タイプを変えることも可能です。はつり工法は窓だけでなく場合によっては外壁や内装なども手直しが必要になるため他3つの工事に比べると工事期間も金額もかかります。
既存窓を残したまま短時間で断熱性能の窓にリフォームが可能な内窓の設置をおすすめいたします。
では窓の断熱性能を上げるとどれくらい省エネになるのか、既存窓に内窓を設置した場合の年間の冷暖房費が約26%削減することが可能になります。
今年は電気代が値上がって冷暖房費の節約に努めた方も多くいらっしゃると思いますが、寒い冬の間の暖房機器だけでなく、これからは夏に向けてエアコンの使用も増えてきます。ぜひ補助金を利用してお得に窓リフォームして室内を快適に、省エネにしてみませんか?
現時点での補助金の申請状況につきましては当社ホームページの補助金・制度についての詳細の中に事業公式ホームページのリンクを添付しております。
2023.04.29
最新式油圧ショベル導入、安全祈願を行いました
当社の工事作業が安全に行えるよう祈願を行いました。
今年度も地域の皆様に貢献できるよう安全に無事故で努めて参りますので宜しくお願い致します。
- 1 / 7
- »